疑問に思ったことや知りたいことを、みんなで協力して解決する掲示板です。
教えてもらった方は、答えた方へ一言お礼を書いてくださいね。
仲良く楽しく交流し、お互いに知識を深めましょう。
※みなさんで解決したいハンゲに関する質問は“教えて/ハンゲ”へどうぞ!
■投稿前に【ハンゲご利用ルール】をご確認ください。
2020/10/31 21:03
世の中、白黒はっきりしてることがほとんどないように、右左がはっきりしてるわけでもないと思う。
単純な分類でしか理解できない人が好んで区別したがるのだろう。
人間は鳥ではないのだから、右翼左翼なくとも生きてゆける。
ただ・・・世の中いろんな人がいるので、はみ出した人を受ける受け皿は必要とされるのであろう。
社会を扇動することはあっても先導することはないと思う。
なぜなら生産性を考えた場合、そういった要素からほど遠いのが思想家であるからだ。
人間社会は必要に応じて変化してゆく。
言い換えれば,実質的に必要とされないものは何の変化ももたらさない。
極端な言い方すれば ”人間の娯楽” の域を出ないのかもしれない。
ポイδさんへ
2020/11/01 08:31
慎重に言葉を選んで書いて頂けたようですが、私の頭が悪いのか、書かれている意味がほとんど分かりませんでした。
スミマセンm(__)m
◎tokunaga★さんへ
2020/11/01 11:30
いえいえ、貴方に非はありません。
当方の日本語が稚拙であるのに加え、文章自体にまとまりがないのでそのように思われたのでしょう。
慎重に言葉を選んで書いたわけではないので、このようなザンネンな結果に。
前回の書き込みをかいつまんで言うと・・・現実社会では右も左も存在感をなくしつつある。
ってことですかね?
ポイδさんへ
2020/11/01 13:57
返信ありがとうございます。
現実社会では右も左も無くなりつつあるですか?
ハンゲ掲示板では右寄りの方が多いように思います(私はハンゲ歴12年越)。
Twitterでは極右・極左の文化人が多い気がします。
少なくともTwitterの場合は現実社会を生きていて、その延長線上の投稿と推察しています。特段返信をお待ちしませんが、どのように整理したら良いのか考えさせられます^^;
◎tokunaga★さんへ
2020/11/01 16:48
>現実社会では右も左も無くなりつつあるですか?
私は右も左も存在感をなくしつつあるって言いました。ちょっと意味が違いますよね?
そもそも、本腰を入れて熱く持論を語る人が昔ほど居ないし、右だ左だって固定したがる人も減ってきてるように思います。
社会が成熟すればするほど、偏りが嫌われていくようです。
匿名で好き放題言える場だと、その時の気分なんかはストレートに反映されますが、発信者のスタンスとかスタイルとかは見えにくいですしね。
2020/11/03 09:24
ってゆー冗談はさておき。
かラしちゃんは別に右でも左でもいいと思うし自身もよくわからんのだけども、
「左だから」「右だから」という理由で反対したり賛成したりってのが一番良くないと思うかな。
右の人(左の人)が言うんだからとりあえず反対しとけみたいな。
そもそも政党っていう「徒党を組んで物事を決める方法」が
実は良くないんじゃないかなと最近思うのよね。
よくわからんけども。
かラしさんへ
2020/11/03 18:14
そうですね。
目指す方向と、個々の政策を見て、私たちは判断すべきなのでしょうね。
政党自身が問題(?)ですか!?
何か根本的な問題っぽいので、お話しするのを差し控えさせて頂きます!笑
◎tokunaga★さんへ
2020/11/04 09:55
変じゃないですよ。
むしろ、気づいたのに書き直さないほうが変です。
貴方のヒトトナリがよくわかります ^^;
ポイδさんへ
2020/11/04 19:47
私の「人となり」が”よく”分かるですか?
マイナスのイメージなんでしょうけど、どんな「人となり」か教えて頂けないでしょうか。
スレ趣旨とは違いますが、宜しくお願い致しますm(__)m
◎tokunaga★さんへ
2020/11/05 15:26
自分の興味がなくなったら適当になる・・・かな?
そういう処世術は現実社会ではごくごく一般的なことなので否定はしませんけど、対峙してる対象からすれば好ましく思われないことが多々あるかもしれませんね。
好かれようとしてるわけじゃないので、別にへいちゃらでしょうけど。
ポイδさんへ
2020/11/05 20:12
私のレスだけからでは想像しえないご回答を頂きました。残念な気持ちもありますが、ご返信・ご指摘ありがとうございます。
レスを書き込むにはログインが必要です。