40歳以上の方が書き込める掲示板です。他の年代の方は閲覧のみ可能です。
同年代で語り合いたい話題で、仲良く楽しく交流しましょう。
■投稿前に【ハンゲご利用ルール】をご確認ください。
2016/04/07 12:23
はは・・・^^;
P6も8ビット御三家と同じくらいのお値段ではなかったでしょうか??
カタログでは148,000ですからねー。
それともNEC勢が高かったのかな?
さて、私の初(フィールド型)RPGはハイドライドでしたが、初ダンジョン型RPGはこちらになります。
私の場合フィールド型よりもダンジョン型の方が冒険してるって気持ちになってましたが、皆さんはフィールド型とダンジョン型どっちが好きだったんでしょうね?
ダンジョン型は当時新聞広告の裏面に稚拙ながらマップを書いていた覚えがあります(笑
2016/04/07 14:48
同じP6でも、PC6601系とPC6001系じゃ値段がぜんぜん違うかったですよね。
スペックにそれだけ違いがあったんでしょうけど。
ワイヤレスキーボードなんてのもありましたしね。
それはさておき、ダンジョン型で ”ブラックオニキス” っていうRPGが初めてだったです私は。
ワイヤーフレームみたいなダンジョンで、マッピングすら楽しかったような記憶がありますw
ちなみに、私はグラフ用紙に書いてました。
2016/04/07 19:17
俺は最初にプレイしたRPGはウィザードリィかな
かなりやりまくったなー。
ブラックオニキスは機種によってカラーパレットが違って攻略も違ってくるとかどうとかで
やりませんでした!
最初にプレイしたフィールド型は何だろう・・・やはりザナドゥかな・・・あれってフィールド型であってるよね?
genz919さんへ
2016/04/08 18:44
ブラックオニキスは私も未プレイです。
兄がやってたのを横で見てただけですね(それだけでプレイした気にはなってますが・・・
ウィザードリィも未プレイです
P6で出てたかな・・・?
ザナドゥも含めP6で出てないのはプレイしてないですね。
私はその後ファミコンに移りましたから^^;
2016/04/08 18:55
マッピング、今でこそ?何もせずともオートマッピング機能があるんですかね?
それこそ私はマッピング間違ってたと書いてますが、マスがズレてたりとか・・・
階が変わったときなど、書き出しの位置を端にしてしまったために失敗したとか^^;
マッピング楽しかったけど苦い思い出です(笑
2016/04/13 12:40
そういえば・・・信長の野望ですが、初代はP6にありましたが、全国版はあったのかな・・・。
確か出てなかったような(うろ覚え
SLGが好きになったのはファミコンからですからP6時代のシュミレーションにどんなのが
あったのかあまり覚えてないな^^;
2016/04/16 01:45
お邪魔します。
懐かしいっすねー、8bit
最初に自宅で購入したパソコンはPC-8801MA2(mk2にあらず)でしたが、
その前から学校でPC-6001mk2とか児童会館でMSXとかいじくってました。
ウィザードリィはファミコンでいいだけやりましたね。
「いしのなかにいる!」で即リセットとかw
パソコンでは大戦略とか好きでした
信長は歴史が嫌いなのでやらなかったw
RPGはファルコム系、イースとかソーサリアンとか
(うわ、今福岡ですが、余震がすごい・・・・)
teiplusさんへ
2016/04/18 07:47
テイプラスさんもNEC友!(笑
88は羨まかったですねー
豊富なソフトと美麗な画面。
私は、P6→ファミコン→3DO→windowsXPだったので、PCのゲームは
そこまで遊んでなかったですが、大戦略はプレイしましたよ
ファミコンの大戦略、発売元はボーステックだったですよね(PC版の銀河英雄伝説はプレイしたかったなー。
(福岡大丈夫ですか?私の実家は熊本でようやく17日に安否確認できたのですが、ほぼ全壊状態でしたので、両親とも福知山へ呼ぼうかと思ってます)
2016/04/18 08:57
NEC、でも最初に自分で買ったパソコンはエプソンの98互換機でしたw
白黒のノート本体と、メモリと5インチの外付けドライブやらで、当時40万くらいしました
88は兄が買ったものです
ゲームが多かったですね、88は
ファミコン版の大戦略はやったことないですねぇ
ボーステック、懐かしい・・・・
パソコンでやってた大戦略も98版かなぁ・・・
私は、ファミコン→MSX(非所有)→88→98→一瞬Mac→Win3.1→もろもろのWin→Win7
っつーか、パソコンの遍歴が半端ないです・・・
一時期はパソコンを5,6台所持していました
(地震ですが、福岡はそんなに被害はないようです
ちょこちょこ揺れますが・・・・)
2016/04/20 22:43
おー、すごい所持率・・・5〜6台とはネットゲームを同時プレイできそうじゃないですか(笑
私は現在はXP→10に変わったばかりです。
ノートなのでスペックとしては低いですが・・・。
まー、ネット小説・動画・ちょっとしたゲームができればいいかと^^;
大戦略といったら、ハンゲである大戦略Webをプレイしてみようか迷ってるところです
ブラウザゲームなら低スペックでもできそうですので^^;
2016/04/21 00:24
一番台数を持ってたときは、
メインのデスクトップ、サブのデスクトップ、ノートが2台と、あとはMacが1台だったかな・・・?
ほかにジャンクが数台とかw
実際に使うのは2,3台かなぁ
サブのデスクトップはCD焼くだけとか、サーバーにしてたりとか
ソフトウェア開発やってたので、1台だと心細いです
前に一度、友達と二人で並んで歌謡タイピング劇場やりました
ハンゲの大戦略、私も一時やってました
基地ができてしまうと、あとは作業になってしまって飽きました・・・
上を目指すとキリがないゲームです
2017/01/31 19:44
友達と並んでタイピング劇場とか・・・贅沢(笑
そういえば、私も以前のIDのときに友達のうちで並んで花札した覚えがあります!
画面の向こうにいるネット上の友達とはまた違った楽しさ・・・というか熱さが!白熱しましたね
まー、最近はネットを介しての(ハンゲの)友達も少なくなりましたので、他サイトでボードゲームなど
細々とやってますが^^;
オンラインゲームでの懐かしいところでは・・・ロードス島戦記?私の中では小説、アニメ、TRPG、PC88版などのイメージですが
オンラインですかそーですか・・・。
2020/11/08 08:34
今は昔の物語・・・。
俺は所持していなかったが、周りが結構パソコンを持っていた。
当時は88とMSXが多かったな。
ゲームアーツのテグザーやボーステックのレリクスやシステムサコムのメルヘンヴェールなど泊まり込みで遊んでた。
今ではEGGなどで無料で遊べるけどな。
国鉄マン広報さんへ
2020/11/23 14:54
メルヘンヴェール・・・懐かしいです。
コドモんときにMSXのを持ってた。
他の機種の美麗グラフィックがうらやましすぎた悲しい過去があったような?
色バケなんてスーファミ世代以降の子は知らんですよね。
ポイδさんへ
2021/01/03 07:52
確かにMSXのグラフィックはアレだったが、アクション系などのゲームに関しては他機種を圧倒してたじゃない?
MZ700の友人なんか羨ましがってたぞ
国鉄マン広報さんへ
2021/01/14 13:16
mz700ですか。ものすご懐かしいですw
X1とかx6800のご先祖様ですよね。
それはさておき、おっしゃるようにMSXは各社が同一規格で作った機械だけあってゲームソフトは豊富でした。
でも子供のお小遣いでは何本も買えなかったです。
中古のゲームソフトがリーズナブルに買えたり、基本プレイ無料のゲームができたりする今どきの子供がうらやましー。
国鉄マン広報さんへ
2021/01/22 12:58
PC-60にはテグザーやレリクスみたいなアクションはあまりありませんでした。
ちゃっくんぽっぷやマッピーやロードランナーくらいだったかしら?
レスを書き込むにはログインが必要です。