ハンゲについて疑問に思ったことや知りたいことを、みんなで協力して解決する掲示板です。
教えてもらった方は、答えた方へ一言お礼を書いてくださいね。
仲良く楽しく交流し、お互いに知識を深めましょう。
■投稿前に【ハンゲご利用ルール】をご確認ください。
2009/11/03 21:54
多分 自己評価には個人差があって
自己満足を得たいがためにやっている人もいれば
他人から意見を貰った事によって
喜びを得たりって人も居て様々なんでしょう
あ!訪問ソフト(プログラム)によるものもあるようなんでしょう
いずれにしても 配慮に欠ける行為ではありますね。
2009/11/03 22:22
スレ主の中でもう答えは出ている
自分が人気者であるという幻想に浸りたいのだろと思う
詐欺師が信頼を得るためにわざわざあげる場合もある
自己満足の仕方は人それそれだから別にどうでもいいが
2009/12/25 23:30
そんなの勝手じゃないのかな。
そう思う人もいればー。
思わない人もいる。
でもあの人なんかは人気だとおもうよ。
うん。
どう思うかは人次第だとおもうけどね。
じゃあ
そんなことを言うにゃんにゃwさんはどうなのかな。
訪問してくれる人が多いと嬉しくないのかな。
・・・・うれしいよね?嬉しくないわけないよね?
だから、そーやって、訪問数=人気じゃないって決めつけるのはどうかな。
べつに良いと思うけど。
それに訪問数を稼ぎたいっていう理由以外にもあるでしょwwww
決めつけるようないい方はどうかと思うなwww
2009/12/26 16:48
長年ハンゲやってて必然的に訪問数が多くなるのは別に当たり前だからなんとも思わないけど、
ハンゲ歴数ヶ月で訪問数や人気度が異常に高い人を見ると、おいらは逆に「きも!」ってひきます。
なにそんなに必死にwwwって思ってします。
素通り返しを狙ったりしてるような、そんな薄っぺらい人間関係に満足してるような奴は「きも!」です。
つか、リアル社会で誰にも相手にされないから頑張っちゃうんでしょうねぇw
2009/12/26 21:57
私自身はそうした行為をしないため、どのような気持ちでしているのか
知りようがありませんが、人それぞれのハンゲームの楽しみ方があり
素通りされても迷惑と感じない相手ならば、素通り訪問も自由だと思います。
訪問数=人気度と思っている人がいたとして
それはその人の感覚なので別にいいんじゃないかしら?
スレ主さんが素通りは嫌だな〜と思われるなら
人にしなければいいわけですし、迷惑と言われながらも素通りを繰り返す方は
反面教師にでもされては?
世の中には色々な人がいて
色々な考え方があるという事です。
もえ0119さんへ
2009/12/27 11:04
そう思う人もいれば思わない人もいる・・・ね。
そういうのがあるからこそ喧嘩とかがあるんだと思うね。
関係ないんだけど、ちょっと無駄に間空けすぎじゃないかな?ww
2009/12/28 19:50
間合いがいじっかしいなぁ…^^;
マイページが変わってずいぶんたったけど、人気度の存在価値がなくなっちゃったんだよね。
その代わり、人気取りを誇示するには、どうしたらいいかって考えたら、訪問者数を上げることなんだよね。
(人気度上げる連中は、元から自作自演するために自然に訪問者数上がってたしね。)
まぁ、そんなこんなで人気を最も楽に誇示しやすいのは、訪問者数なわけでして。勘違いではないよ、ひとつの正解。
2009/12/30 05:15
確かにマイページに来た人のページを覗いてみて、
「訪問者数18653 今日 22」とか見ると
ラン訪プログラムかよ・・・と思う
2010/01/02 23:56
にゃー!お前好きだw何か好きだ。
なんでそんな優しいんだ('・ω・`)
なんでそんなに。。。。柔らかいんだ('・ω・`)
きっとかずごんの書き込みで不快になる人は少ないぞ。つかいないぞ・・・・
つか・・・何か好きだwなんでだ。
この書き込みの何が私の心をひいているんだww
こんな優しい言い方私にはできんぞw
なんでやw
抹茶ぱふぇ。さんへ
2010/01/02 23:59
喧嘩とか('・ω・`)
考えもしなかったよ。
小学校低学年ののガキじゃあるまいし、我慢くらいできるよw・・・・・多分。
間開けないように気を付けました('・ω・`)b
2010/01/06 17:04
(長くなったので2分割)
自動的に履歴が残らないブログサイトでは訪問者数稼ぐために敢えて足跡残す必要があります。それを推奨するサイトがあるのも事実です(ameba,fc2等)
実際、訪問者数=人気だからです。
そういった人気のブログは大体トップページの注目ブログカテゴリに収められます。
そうすればもっと訪問者数増に繋がります。より人気が集まる方向へ結びつきます。
いわゆる、足跡を残す行為は一種の販促のようなものです。
例えばある企業が新製品を販売する際必ずといっていいほど広告などの販促活動を行います。目的は、その新製品を売るためです。資本主義だから当然の事で、誰かが勝手に宣伝してくれるなんてことはありません。自分で行動するしかないのです。
つまり、売り手=ブログ主は、買い手=読者に見て欲しいが故に自分へのリンクを貼付けます。それが訪問者履歴だったり、足跡だったりするだけです。もちろん買い手の方が優位ですから、もし売り手が押し付けがましいのでなければただ無視すればいいだけの話だと思います。
2010/01/06 17:08
(続き)
不特定多数に対して新しくブログを公開したなら、恐らく誰もがする行為だと思います。宣伝行為などウソ・大いに内容と異なるものでなければ法律で禁止されていません。ましてやたった一行の名前が残るだけで気にするくらいでしたらネットの世界から離れた方が身の為だと思います。世の中そんなに狭くありません。あなたがもっと広い心で見れる人でなければ、内々の地域ネットワークから人間関係やり直して下さい。そして自分の器の小ささを身を持って実感して下さい。
P.S. それにしてもハンゲ住人ってこの手の訪問者に対する無言足跡ウザイとか、勝手にマイルーム覗かないでとかいう批判ホント多いね。だったらおまえら線引っこ抜いてプロバイダ解約しろよマジで。ネットに繋いでる以上わかりきってることなのに、この手の批判言うとか何年前の世代の人間だよ
長文ごめん(-ω-)ゞ
2010/01/09 10:57
長いことやっていれば、自然に訪問数増えます。
サークルに入っていたりすると、毎日ご機嫌伺いに来てくれる人も居ます。
素通り訪問されても、相手のところに行かなければ、相手の訪問数は増えません。
無視すれば・・?
2010/01/24 20:13
訪問者多いのは人気ともいえますけど
素通りする人は全てが訪問者数を稼ぐというわけではないと思いますよ。
何て言うかこー、、同じ趣味の人探しの旅的な…w←
私はアニメが好きでラン訪とかして同じ趣味の人いたら書き込むみたいな感じですw
まぁ、同じ趣味の人のところに辿り着くまで10回以上は素通りです←
まぁ、素通りは別に罰点くらう訳でもないからいいんじゃないですか?w
レスを書き込むにはログインが必要です。